再チャレンジ転職法   内定獲得プログラム2010   幸せをつかむ転職術

転職回数での会社の判断


転職回数は少ないほうがいいのでしょうか?

いいえ、必ずしもそうとは限りません。
新興系の成長企業では、転職の基準が比較的ゆるやかです。

転職回数を気にする必要はありません。
それよりも、その人の成果、実績、ポテンシャルをみる場合が多いのです。

職種によっても違いますが、IT系、特にSEにおいては
現在需要(企業側)が大変に高い割に供給(転職者)は少ないので
多少のことには目をつぶって採用されるケースが多いようです。

年齢が40代以降ならば、5年おきに1社ずつ転職という程度なら
多いという判断はされないでしょう。
しかし、20代であればネックになる可能性はあります。


タグ:転職 求人 IT

転職回数が多いと致命的?


もしあなたが4回以上転職をしていたなら、どうすればよいのでしょうか。

面接担当者の考えとしては「自社で3年程度は勤務をするだろうか?」
という心配が出てきます。

ですから転職理由がある程度もっともな理由である必要があります。
また、貢献できる仕事の技量で十分なアピールが行なえるなら
回数の非を回避することができるでしょう。

もし退職することになっても、年単位でしっかり働き、その間は十分に
仕事に貢献できることをアピールするなら納得してもらえるものです。

人事部の入社を希望する場合は、成功する人事の発掘技量があるかを
その場で判断するのは大変難しいものです。
早期退社などを減点対象とする仕事では目立ちやすいでしょう。

どうしてもリスク回避型の考えになりがちです。
ですから自分を採用することでのメリットと、安全性(今回は長期で
しっかり働く決意をしている旨)を十分に伝えることが必要です。

人間はそもそもが「一貫性」のある人を重視する傾向にあります。
業界も職種も変更する場合はそのことも十分に考えて結論を出しましょう。



タグ:転職 会社 就職

企業に自由に質問する機会


転職フェアは様々な人材関連企業が主催しています。
内容やスタイルはそれぞれの企業によって個性があります。

しかしほとんどの場合、
「フェア会場内に企業ブースを出展して来場者と直接対話をする」
という形です。

転職フェアに参加するとどのようなメリットがあるのでしょうか。


まず第一に、企業と対等な立場で聞きたいことを質問できるという
メリットが挙げられます。

「応募するのはまだちょっと…。でも企業の人と話をしてみたい」
と思うことがありますね。

のれらのフェアでは企業に応募する前に企業担当者と話せます。

面接になると「試されている」という感覚で緊張してしまいますよね。
そのため聞きたいことも聞けないということがよくあります。

フェアなら何でも気軽に質問できるでしょう。



タグ:就職 求人 企業
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。